
スーパートレニアはどうやって増やすのかな?

スーパートレニアは挿し芽で増やせるよ!
淡い優しい花色をしているスーパートレニア。
PWさんの花で春から秋まで花を咲かせ、さらに暑い夏でもぐんぐん成長する育てやすい植物です。
スーパートレニアは発根しやすく挿し芽で簡単に増やせます。
この記事では、スーパートレニアを挿し芽で簡単に増やすための挿し芽の手順を写真と共に紹介します。
- スーパートレニアの増やし方は?
- 挿し芽の手順
- 基本情報
- 地植え・冬越しはできるか
スーパートレニアの増やし方は?

スーパートレニアは挿し芽で簡単に増やせます。
大変発根しやすく、切った茎を水に挿して飾っておくだけでも発根してくる優れものです。
スーパートレニアはハンギングや寄せ植えなどいろいろな植え方ができるため、たくさん増やしたくなりますね。
簡単に増やせるスーパートレニア挿し芽のやり方を次で紹介します。

挿し芽がはじめてでもできる?

水挿しにしておくだけでも発根するからできるよ!
スーパートレニアの挿し芽のやり方

スーパートレニアの挿し芽のやり方を写真と共に紹介します。
他の植物に比べて発根がしやすくたいへん簡単です。
水に挿しておくだけでも発根するため、挿し芽の成功率が高く増やしやすいでしょう。
水挿しの紹介は次でします。
挿し芽の手順①挿し穂を作る

上記画像のように挿し芽用にスーパートレニアの茎を5㎝~10㎝に切ります。
切り口は斜めに切り、下の方の葉っぱは取り除いてください。
私の場合は挿し芽にするときは切り戻しのタイミングを使い、切り戻しで切った茎で元気そうなものを選んで挿し芽にしています。
挿し芽は1本だけではうまく発根せずに枯れてしまうものもあるためいくつか用意しましょう。

切り戻しをした枝を使ってもいいですね。
挿し芽の手順②水に挿しておく

スーパートレニアの挿し芽をする挿し穂を2~3時間・もしくは半日ほど水やメネデールを入れた水につけて吸水させておきます。
一般的に挿し芽は水につけておくと功率が上がりますが、スーパートレニアは発根しやすいため省いても大丈です。
水につけずにスーパートレニア挿す場合は手順③にすすでください。

メネデールは活力剤で発根を促進させてくれます。
挿し芽や種まき・植え替えのときなどに使用でき、大変あると心強い活力剤です。
挿し芽の手順③土に挿し日陰で管理する

2~3時間水につけ吸水させておいたスーパートレニアの挿し穂を土に挿します。
割り箸や竹ひごなどの棒を使って挿し穂の茎を挿す穴を土にあけます。
穴を開けずにそのまま挿すと茎がきずついてしまう場合があり、発根しなくなってしまう可能性があります。
挿し穂を穴に入れて土をギュッと寄せて、挿した茎に土がしっかりつくようにしましょう。

水やりをして日陰で管理をしますが、水切れをしないように気をつけてください。
上記画像は私がおよそ2が月前に挿し芽にしたものです。
ポットの中に3つほど植えてありますが、どれもしっかりと発根しぐんぐん大きくなっています。
切り戻しをして枝数を増やせば大きな株に育つでしょう。
スーパートレニアを水挿しで発根させる

スーパートレニアは水挿しにした茎からも発根します。
切り戻しをした際にまだ花が咲いていて捨てるにはしのびない枝などを、花を飾る目的で水に挿しておくだけでも発根しりでしょう。
根っこが出てきた枝を土に植えてあげれば、挿し芽同様に株が増えます。
上記画像は切り戻したスーパートレニアを水にさして花を飾っておいたものからの発根です。

すべての茎から発根してくるわけではないため、水挿しで発根させる場合もいくつか作っておきましょう。
スーパートレニアの基本情報

形態 | 多年草 |
開花時期 | 春~秋 |
最低気温 | 約5℃ |
スーパートレニアは枝が横に広がって伸びるため、購入したときや枝数が少ないときは何度か切り戻して枝数を増やします。
上記画像は購入した年のスーパートレニアで、まだあまり切り戻しをしていません。
枝数が少ないと中心部分にボリュームがなくなってしまうため、切り戻しをして枝数を増やすのがおすすめです。
スーパートレニアは地植えもできる?

スーパートレニアは地植えもでき、這うように横に広がるタイプであるためグランドカバーにも適しているそうです。
私は鉢植えで育てており、今年はじめて挿し芽にし発根したスーパートレニアを地植えにしてみました。
地植えにしたところ、横に伸びた地面についた茎からも発根しています。
上記画像が地植えにしたものですが、枝数が増え花がさいたら見事なスーパートレニアになりそうです。
スーパートレニアの冬越しの仕方

スーパートレニアはPWさんのホームページによると「沖縄地方を除いては、屋外での冬越しは難しい」となっていました。
耐寒性がなく最低気温が5℃を下回ると枯れてしまうため、室内で冬越しさせます。
鉢植えの場合はそのまま室内へ、地植えの場合は掘り起こして鉢に植え替え室内に入れましょう。
挿し芽を作って小さい苗の状態や水差しのまま冬越しさせる方法もあります。
スーパートレニアの色の種類

スーパートレニアには5色の色が展開されおり、ピンクリバー・ブルーリバー・アイスリバー・アメジスト・ラムレーズンです。
私が育てているのがピンクリバーとブルーリバーで、上記画像は寄せ植えになっています。
アメジストとラムレーズンは新色です。
どれも淡い色で寄せ植えにも大活躍できます。

スーパートレニアを挿し芽にして増やそう!
スーパートレニアの増やし方である挿し芽について紹介しました。
丈夫で育てやすい植物だけあり、発根もしやすいため挿し芽の成功率も高いでしょう。
切り戻した枝を使って挿し穂を作り、挿し芽にするのもいいですね。
ぜひ挿し芽を作ってかわいいスーパートレニアを増やしてみてください。