種まきポットの代用は?卵パックやペットボトルなど身近なものでも・作り方など紹介!

ポットにした種まき 種まき
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
うさぴょん
うさぴょん

種まきポットは身近なもので代用できないかな……。

えみ
えみ

種まきポットは代用がいっぱいあるよ。

春や秋になると色々な植物の種まき時期です。

種まきは直播もありますが、種まきポットなどを使用して育苗をしてから定植するも場合あります。

種まきポットは市販でも購入できますが、実は身近なもを代用して種まきも可能です。

この時期では種まきポットとして代用できる身近なものや作り方など紹介します。

この記事でわかること
  • 種まきポットに代用できるもの
  • 種まきポットの代用の作り方
  • ポットの大きさの決め方
記事内の画像はすべて自宅と実家で育てた植物を撮影したものです。
スポンサーリンク

種まきポットの代用は?

ジフィーセブン

種まきポットは身近なもので代用ができ、主に次のようなものがあります。

種まきポットに代用できるもの
  • 卵パック
  • ペットボトル
  • 牛乳パック
  • 新聞紙

どれも自宅にあるものが多く、ひと手間加えるだけで種まきポットとして使用できます。

なかには育苗まで使用できるものもあり大変便利で大活躍です。

上記画像で使用しているものはサカタのタネさんのジフィーセブンでそのまま土に植えられるため、植え替えが難しい直根性の種に使うとよいでしょう。

種まきポットの代用の作り方

代用ポットのまいた種

種まきポットは身近にある卵パックやペットボトル・牛乳パック・新聞紙などで代用ができます。

ここでは卵パックやペットボトル・牛乳パックでの、種まきポットの代用の作り方を紹介します。

①卵パック

卵パックにした種まき

卵パックを種まきポットとして代用する場合は、蓋と底を切り離して使用しましょう。

蓋になっている卵が入っている部分が平になっている方を底にして使用しています。

反対側の卵が入っている尖っているところに、排水用の穴を尖っているもので開けてください。

排水用の穴を開けた卵パック

卵パックの蓋と底を重ねて使用するため底面吸水をすることもでき、小さな種でも水やりで流れていくのを防げます。

深さが浅く土が少ししか入らないため、すぐに根が底に届いていしまう場合も。

発芽後はなるべく早めに育苗用のポットなどに移植させるのがおすすめです。

②ペットボトル

ペットボトルにした種まき

ペットボトルを種まきポットに代用する場合はいくつか使い方があります。

大きさが1Lのものを使用すればそのまま育てることもできるでしょう。

ペットボトルに種まきする使い方
  • ペットボトルを半分に切り重ね飲み口から排水できるように使う
  • ペットボトルを横にして上になる部分をきりぬきプランターのように使う
  • ペットボトルの下の部分だけを使う

500mlや1Lのペットボトルを半分に切り重ね、飲み口が付いている方に土を入れて種まきをします。

横にして上になる部分を四角くりぬき土を入れて種まきをすれば、お手製のプランターとして使用できるでしょう。

ペットボトルを横にして使い場合と下の部分を使う場合は、底面に必ず排水用の穴をあけましょう。

上記画像がペットボトルを種まきに使用したもので、底に排水用の穴を開けて切った部分にマスキングテープをまきました。

③牛乳パック

縦置きの牛乳パック

牛乳パックもペットボトルのように立てた状態と、横向きに寝かした状態で使用できます。

立てた状態の場合は上記画像のようにお好みの高さに牛乳パックをカットし、底に5つほど尖ったものなどで排水用の穴をあけましょう。

牛乳パックを横にして種まきポットの代用に

上記画像が牛乳パックを横に寝かした状態で、種まきポットの代用にも使用できます。

飲み口の部分をホチキスで留め土が流れでないようにしましょう。

牛乳パックを寝かし底面になる部分もしくは側面の下の方に、いくつか排水用の穴をあけます。

上の部分をカッターなどで少し淵を残して切り抜けば、横長のプランターのようになり種まきポットの代用にもなります。

えみ
えみ

上記画像では牛乳パックにラディッシュを種まきし、そのまま収穫まで育てています。

種まきポット代用品は他にもある?

いろいろなポットへの種まき

種まきポットは卵パックやペットボトルなど以外にも様々なものが代用できます

いろりろなものが種まきポットの代用になるため参考までにいくつか紹介します。

①ヨーグルトパック

ヨーグルトパックの種まき

プレーンヨーグルトのパックを種まきポットの代用として使用できます。

底にいくつか排水用の穴を開けましょう。

ヨーグルトパックの蓋がちょうど受け皿としても使用できる優れものです。

パンジーやビオラなどの株の小さい草花であれば、ある程度大きくなりまで種まきからそのまま育てられるでしょう。

②プラカップ

プラカップへの種まき

プラカップにも種まきができ、小さい植物であればそのまま育苗も可能です。

裏に排水用の穴をいくつか開けて使用しています。

以前紙コップでも種まきしてみたのですが、耐久性が若干弱く雨に繰り返しあたるとふにゃふにゃになってしまったりカビが生えてきてしまったりしました。

プラカップであれば耐久性のあるため、種まきポットの代用品になります。

③お茶パック

お茶パックへの種まき

お茶パックも種まきポットの代用になります。

使い方はお茶パックを裏返しにすると底にまちができるため、裏返して使用するのがおすすめです。

お茶パックは自立をしないため、受け皿を用意してください。

種まきしたお茶パックをトレイなどの上に並べて底面吸水させると、水やりも簡単になるでしょう。

種まきポットの代用でいろいろ種まきしてみよう!

種まきポットの代用で身近にあるものは、卵パック・ペットボトル・牛乳パック・新聞紙などです。

他にも紙のヨーグルトのパックなどにも種まきしましたが、底が高くなっているものだったため底面吸水が牛乳パックよりやりにくい印象がありました。

どれも身近なものなのでぜひ種まきしやすい種まきポットの代用をみつけてみてください。

種まきシーズンにたくさん種まきして、たくさん花を咲かせてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました