秋植え球根おすすめ10選!春に花をさかせる育てやすい球根や植えっぱなしにできる球根など紹介!

秋植え球根の花 種まき
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
うさぴょん
うさぴょん

秋植えの球根のおすすめはなにがある?

えみ
えみ

春に花を咲かせるためにも秋に球根植えないとね。

秋に植えて春に花を咲かせる秋植え球根

チューリップやスイセンなど春に人気の花がたくさんあり、なかには植えっぱなしでも翌年花を咲かせる球根もあります。

秋に植えておけば春にはかわいい花を咲かせてくれる秋植え球根は、ぜひとも植えておきたいですね。

この記事ではおすすめの秋植え球根で育てやすい球根や植えっぱなしにできる球根を紹介します。

この記事でわかること
  • 秋植え球根の植える時期
  • 植え方
  • 秋植え球根のおすすめ10選
  • おすすめの植えっぱなしにできる秋植え球根
記事内の画像はすべて自宅と実家で育てた植物を撮影したものです。
スポンサーリンク

秋植え球根のおすすめ10選!

秋植えの球根

秋に植えて春に花を咲かせる秋植えの球根は、種類が豊富にあり毎年どれを植えようか迷います。

秋植え球根は秋に植えて水やりをするだけでかわいい花を咲かせてくれる、育てやすいものばかり。

ここでは私が育てたものや育てたいものの中から、おすすめの秋植え球根を10選紹介します。

①チューリップ

チューリップの開花

春に咲く球根といえば、やはりおすすめも大人気のチューリップです。

チューリップは種類が豊富で色や咲き方・背丈なども様々あり、フルジン咲きや八重咲きなどかわいいものばかり。

球根の植え付け時期は地域の「紅葉が見ごろをむかえた頃」であり、遅くとも12月までにはうえましょう。

チューリップの球根は種類によっては人気があり売り切れになってしまうものもあるため、早めに用意するのがおすすめです。

上記画像のピンクのフリジンのチューリップは「ハウステンボス」。

淡いピンクの色とフリジンが大変かわいく、春にピッタリのチューリップです。

②ムスカリ

ムスカリの花

小さなベルのような花をたくさんつけるムスカリ

ぶどうのような姿をしていて、青やピンク・白など様々な花色があります。

チューリップとの相性も良く、寄せ植えとしても大活躍。

植えっぱなしでも翌年に花を咲かせますが、どんどん増えていくため球根が窮屈にならないように鉢植えの場合は2~3年に一度は掘りあげまししょう。

園芸ネット プラス
¥530 (2024/10/06 13:39時点 | 楽天市場調べ)

ムスカリの植えっぱなしにする場合についてはこちらにあります。

③スイセン

スイセンの花

春の訪れを告げるかのように早春から花を咲かせるスイセン(水仙)

種類が豊富で中には寒い冬に咲くものもあり、花色も白や黄・ピンクなど様々あります。

一本の茎にたくさんの花を咲かせるるスイセンや、一本の茎から一輪の花のもあるためお気に入りスイセンを見つけたいですね。

一度植えたら数年は植えっぱなしで翌年も花を咲かせます。

園芸ネット プラス
¥848 (2024/10/06 13:40時点 | 楽天市場調べ)

ペーパーホワイトは一つの茎にたくさん花を咲かせ、香りもある白いスイセンです。

スイセンの植え方についてはこちらにあります。

④フリージア

フリージアの花

甘い良い香りの花を咲かせるフリージア

白や黄・ピンクなどの花色があり、花の形状も一重や八重があります。

植えっぱなしでも翌年花をさかせますが、フリージアは連作を嫌うため2~3年に一度は球根を掘りあげましょう。

アヤメ科の植物なため、アヤメ科を植えた場所は避けて植え付けるのがよいです。

タネのタキイ 楽天市場店
¥1,440 (2024/10/06 13:43時点 | 楽天市場調べ)

⑤イキシア

イキシアの花

イキシアは細い茎の先端にやや小さめの花をたくさんつけます。

私が育てているのは花色が白ですが、他にも青やピンク・黄などあり花の中心が濃くなっている個性的な花です。

花は夜や雨の日は閉じて、日中になると開きます。

茎が大変細く花が咲くと重さで倒れてしまうため、支柱を立てて倒れないようにしするのもおすすめです。

タネのタキイ 楽天市場店
¥1,530 (2024/10/06 13:44時点 | 楽天市場調べ)

⑥ラナンキュラス

ラナンキュラスは幾重にも重なったふんわりとした花びらがかわいい花です。

近年では様々な品種が出て人気が高まり、早々に球根が売り切れになっていいます。

なかでも人気が高いのがラナンキュラス ラックスです。

花びらがキラキラと光っているのが特徴で、スプレー咲きなためたくさん花をつけます。

秋に球根が売り切れで購入できなかった場合はまだチャンスがあります。

ラナンキュラスは冬に苗が出回るため、苗を購入するのもおすすめです。

⑦クロッカス

背丈が30㎝程でふんわりとした花を咲かせるクロッカス

花色も紫や黄・白などあり種類も豊富で、料理に使うサフランもクロッカスの種類で秋に開花します。

クロッカスを植え付ける場合は鉢やプランター・地植えと植えられますが、球根と球根の間隔を詰めて植えると存在感が増し花が咲いたときの見栄えがきれいに。

草丈が5~10cm程度と低くかわいい花を咲かせるクロッカスは、ぜひとも秋に植えたい球根です。

⑧ヒヤシンス

ヒヤシンスの花

爽やかな香りがする花を咲かせるヒヤシンス

地植えや鉢植えで育てられ、ヒヤシンスといえば水栽培も有名で室内で花を咲かせることもできます。

地植えの場合は一度植え付けたら何年も花を咲かせますが、鉢植えの場合は2~3年に一度は掘りあげましょう。

水栽培で花を咲かせてヒヤシンスも花後に地植えにすれば、翌年花を咲かせてくれます。

ヒヤシンスの水栽培のやり方はこちにあります。

⑨アネモネ

アネモネは2月下旬~5月頃まで花を咲かせる花期の長い球根植物です。

花色も赤や白・ピンクと豊富にあり、近年ではパステルカラーも登場しています。

球根を植え付ける際は10月の気温の高いときは吸水処理を、11月はそのまま植え付けて大丈夫です。

アネモネの球根は変わった形をしているため上下がわかりにくく、必ず説明書を読んでから植え付けましょう。

⑩スノーフレイク(すずらん水仙)

スノーフレイクは別名すずらん水仙で、スズランのような白い小さな花を下に向けて咲きます。

植えっぱなしでも数年は翌年花を咲かせ、花には緑の模様がついているのが特徴です。

スノーフレークはスノードロップと間違いやすく、スノーフレイクは花期が3月~4月でスノードロップは2月~3月です。

花もスノーフレイクは一本の茎に複数花をつけますが、スノードロップは一本に一つの花をさかせます。

秋植え球根で植えっぱなしにできるの球根は?

秋植え球根

秋植え球根のおすすめの中で、植えっぱなしでも翌年花を咲かせる球根をまとめました。

植えっぱなしにできる秋植え球根
  • 原種チューリップ
  • ムスカリ
  • スイセン
  • ラナンキュラス ラックス
  • ムスカリ
  • ヒヤシンス
  • アネモネ
  • スノーフレーク
  • スノードロップ

上記は植えっぱなしにできる秋植え球根のほんの一部です。

チューリップは原種チューリップであれば植えっぱなしにしても、翌年も花を咲かせます。

ラナンキュラスはラックであれば植えっぱなしにできますが、品種によっては掘りあげる必要があるので注意してください。

秋植え球根を植えて春に花を咲かせよう!

秋に球根を植えて春に花を咲かせる秋植え球根のおすすめを紹介しました。

どれも育てやすい球根ばかりで、なかには数年植えっぱなしでも花を咲かせるものもあります。

初心者でも簡単に育てられるため、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

秋植え球根を植えて春にたくさん花を咲かせましょう。

タイトルとURLをコピーしました