シレネの種まき時期はいつかな…。
シレネは春にかわいい花を咲かせるから種まきしておきたいよね。
春から初夏にかけてピンクや白の小さな花を咲かせるシレネ。
ナデシコ科の植物で一重や八重・一年草や多年草と種類も豊富にあり、春のガーデニングに大活躍。
シレネは種まきや挿し芽・株分けなどで増やすせられ、私が育てているシレネ ピンクピルエットは種まきでふやします。
この記事ではシレネでも主にピンクピルエットの種まき時期や種まきのやり方・こぼれ種で増えるかなど紹介します。
シレネの種まき時期は?
シレネの種まき時期は9月~10月です。
発芽気温が約15℃~25℃とおよそ20℃前後で、ピンクピルエットの他の種類の発芽気温を調べましたがピンクパンサーも20℃前後でした。
同じナデシコ科のカーネーションの種がわが家にあたため見てみたところ、カーネーションも20℃前後となっています。
シレネの発芽日数は7日~10日です。
シレネの種まきのやり方
シレネの種まきのやり方です。
種の袋には「1回仮植後4~5号鉢か花壇の定植」となっています。
私はポットや牛乳パックを切ったものに使い古した土を入れて、そこに種まきをしました。
シレネは発芽しやすかったため、まきずぎないように種と種の間隔をはなしてまいています。
シレネの種は好光性の種であり発芽に光を必要とするため、覆土はせずに種まき後はそのままそっと水やりをします。
種に土をかぶせてしまうと発芽してこないため注意してください。
発芽日数の10日を過ぎても発芽してこない場合は、土が被ってしまった可能性もあります。
種が残っている場合はまき直しをするのが良いでしょう。
発芽までは日陰で管理をし、土の表面が乾かないように水やりをします。
水やりの勢いで種が流れないように霧吹きを活用するか、腰水をするのもおすすめです。
上記画像はシレネの双葉ですが室内で発芽させたためひょろひょろになってしまいました。
シレネはこぼれ種でも増える?
シレネはこぼれ種からも発芽して増えます。
上記画像は実家で、春にシレネを育てていた鉢をそのままにしておいたら9月に発芽してきたそうです。
私が種まきした10月上旬に、実家のこぼれ種のシレネは本葉もたくさん出ていますね。
こぼれ種からの発芽を期待する場合は、シレネの種ができたらそのままほったらかしに秋までしておくのがおすすめです。
上記画像はわが家でベランダで育てていたシレネのこぼれ種からの発芽です。
種まきか挿し芽で使った土が入っている牛乳パックをそのままにしておいたら、シレネがいつの間にかに育っていました。
この状態でも花を咲かせているほどシレネは強いようですね。
シレネの種の採り方は?
上記画像は自家採取したシレネの種です。
2mm~3mmほどの茶色っぽい種一つの花からたくさん採れます。
上記画像はシレネの花を大きくしたものですが、ガクの下の部分が膨らんでいます。
花後に上記の膨らんだ部分に種ができ、茶色くなったら頃に採取するとたくさん種が入っていますよ。
早い時期に種採りをすると花があまり咲かなくなってしまう可能性もあるため、種を採る場合は花期の終わり頃である初夏がおすすめです。
シレネを育てた後はぜひ種を採って次に繋いでみてくださいね。
シレネの種まきをYouTubeでわかりやすく
出典元:えみhanaガーデンちゃんねる
上記画像は私が投稿しているYouTubeチャンネルで、シレネの種まきの実践動画を投稿しました。
動画の方がわかりやすい場合もあるため、ぜひ参考までに見ていただければ大変うれしいです。
シレネと同じ時期に種まきをする春に咲く人気のネモフィラに関する記事はこちらにあります。
シレネは秋に種まきを!
春にかわいい小さなピンクや白の花をたくさん咲かせるシレネの種まき時期は9月~10月です。
発芽適温がおよそ20℃前後であるため、気温を確認して種まきをするのがよいでしょう。
種まき後は覆土はせずにそのまま水やりをそっとして、発芽まで日陰で管理をします。
シレネを種からも育て春に花いっぱいにぜひしてください。
コメント